チーズ
ワインとチーズ~相性(マリアージュ)

子供の頃はチーズが好きになれなかった私ですが、ワイン好きの友人と付き合うようになってチーズを一緒に楽しむことを覚えました。ただ、まだまだ経験が少ないので未だにいろいろと試しているところです。 そもそも、ワインとチーズはい […]

続きを読む
チーズ
チーズの基礎知識4~カロリー&栄養価

このところ、ワイン好きの友人とよく一緒に飲むようになって、つまみにチーズを食べる機会が増えています。むしろ飲まない妻や娘たちの方が好きでよく食べていましたが、自分自身はこれまで、それほどチーズを食べてなくてよく知りません […]

続きを読む
基礎知識
ワインとチーズ1~チーズとの出会い

小学校時代、お昼の弁当に6Pチーズを持ってくる子がいました。いつも美味しそうに食べるのを見て食べてみたくなり、帰宅後母親に言って買って来てもらいました。結果は、美味しくありませんでした。どうも両親ともチーズはあまり好きで […]

続きを読む
カリフォルニア
カリフォルニアワイン

フランス・イタリア・スペインに次いで世界第4位の生産量を誇るのがアメリカ。旧世界と呼ばれるヨーロッパと比べて、歴史の浅いアメリカ、チリ、オーストラリアなどは新世界と呼ばれます。アメリカのワイン産地は、主に、カリフォルニア […]

続きを読む
オーストリア
オーストリアのワイン法と格付け

フランスやイタリアに比べて、オーストリアはワインについてはマイナーな国に感じるかもしれません。しかし、オーストリアワインは少ない生産量ながら最高級です。オーストリアならではの特別なワインは美味しいワインリストに載り、世界 […]

続きを読む
ニュージーランド
ニュージーランドワイン

ニュージーランドワインの歴史と発展 ニュージーランドワインの歴史はまだまだ浅く、19世紀の初めに英国人の宣教師によってオーストラリアからブドウの苗木が持ち込まれたのが始まり。その後、1836年に「オーストラリアのブドウ栽 […]

続きを読む
オーストラリア
オーストラリアワイン

オーストラリアワインの歴史 オーストラリアワインの歴史が始まったのは1788年。英国海軍アーサー・フィリップ大佐によってシドニーにワイン用ブドウが持ち込まれました。その後、1825年には、「オーストラリアのワイン用ブドウ […]

続きを読む
ポルトガル
ポルトガルのワイン法と格付け

ポルトガルのワイン法 ポルトガルは、世界で最も早く原産地呼称名称指定法(VQPRD)を制定した国です。1756年、ポルトガルのドウロ地域で生産されたポートワインの偽物を規制するために公布されました。 このワイン法は、19 […]

続きを読む
イタリア
イタリア DOCGワイン

イタリアワインの格付け等級の1つであるD.O.C.G.は、4段階ある格付けのうち、最上位の等級でした。4段階に分けられていた等級は2009年にワイン法が改正され3段階になりました。D.O.C.G.と1つ下の等級であるD. […]

続きを読む
スペイン
スペインのワイン法と格付け

フランスやイタリアと同様スペインもまた、紀元前からワイン造りが行われてきました。1100年ごろ、フェニキア人によってぶどうの栽培が始められたと伝えられ、ローマ時代にワイン造りは一気に盛んになりました。 栽培面積世界第1位 […]

続きを読む
ドイツ
ドイツのワイン法と格付け

ドイツのワイン法と規格は、これまでみてきたフランスやイタリアのそれとは全く違う特徴があります。それは、ワインに使用するブドウにどれくらいの糖度があるかによって格付けされていることです。 ブドウの最低糖度(エクスレ度)など […]

続きを読む
イタリア
イタリアのワイン法と格付け

イタリアにはDOC法(原産地呼称管理法)といわれる法律があり、生産者たちの品質保証協会と国立の品質保護委員会によって品質管理されています。 イタリアが原産地統制呼称のシステムを導入したのは1963年。まずはD.O.C.が […]

続きを読む
アルゼンチン
マルベック

数ある赤ぶどうの中でも、個性的な品種である。個性の第一は、果皮が厚いため、ワインは俗に「黒ワイン」と呼ばれるほどに色が濃いこと、第二に、非常にタンニンが豊富であること、それに、若いワインでは、ブルーベリーの香りまたはヴァ […]

続きを読む
イタリア
モンテプルチアーノ

イタリアの黒ブドウ。同名のワイン、ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチアーノと混同されやすいが、ヴィーノ・ノビレはサンジョヴェーゼのクーロンから造られるトスカーナのDOCGワインで全く別もの。 このブドウはマルケ、プーリ […]

続きを読む
基礎知識
ワインの味と香り

味による分類 ワインは味と香りによって分類することができます。このことを知っていると、ワインの味と特徴によりどんな料理やチーズが合うかが判断できます。特に、チーズのタイプ、香り、風味、熟成の度合いによりそれに合うワインを […]

続きを読む
シャンパン
シャンパンについて

お祝いの席でよく供される「シャンパン」。今ではみなさんよくご存じのことですが、依然あった少しの誤解についての話です。 フランスのシャンパーニュ地方でつくられた発泡ワインをシャンパンといいます。原料とするぶどうの産地が同地 […]

続きを読む
チリ
フィロキセラ

ワインに興味を持った人なら知っておくべきことがあると思うのがこの歴史です。19世紀、ブドウの三大病虫害として、ヨーロッパではベト病、うどんこ病、フィロキセラがブドウ畑を襲った。ベト病とうどんこ病はカビによる病気だったため […]

続きを読む
チリ
カルメネール

現在チリを代表する葡萄となっているカルメネール。でも実は長いこと他の葡萄と混同されていて「絶滅した」とみなされていました。カルメネールはチリの土着品種のようですが、実はフランスからの外来品種です。 カルメネールがフランス […]

続きを読む
チリ
レセルバとは

ワインを選ぶときに知っておくと得することが一つあります。それはレゼルバという言葉を覚えておくことです。 レセルバ(またはレセルヴァ)とは、樽熟成されているということを示しています。総じて、ミディアムレンジのワイン、くらい […]

続きを読む
チリ
有名ワイナリーのチリ進出

チリは、ワインを製造するための必須条件である原料ブドウについては、世界でも有数のテロワール(ブドウ栽培に恵まれた気候と土壌)を持つことでクリアしています。 次に重要なのは製造技術ですが、元々あった地元の技術に、世界の著名 […]

続きを読む