宮川直遠
緑のワイン

ポルトガルと言えば、ワインはやはりポートワインということになりますかねえ。私は最初ポートワインと呼ばれている「ポート」が何を意味するのか分からなかった。それが町の名前だということ知ったのはかなり後になってからだった。ポル […]

続きを読む
カリフォルニア
カリフォルニアワイン

フランス・イタリア・スペインに次いで世界第4位の生産量を誇るのがアメリカ。旧世界と呼ばれるヨーロッパと比べて、歴史の浅いアメリカ、チリ、オーストラリアなどは新世界と呼ばれます。アメリカのワイン産地は、主に、カリフォルニア […]

続きを読む
フランス
下宿のおばさんへの手紙(2)

こんな写真が出てきました。5月21日(1964年)とメモされていました。叔母さんの隣には私が座っていました。ご主人が私のカメラで撮影したと思います。そう、叔母さんは私の家庭教師でした。ご記憶でしょうね。 週末ごとに学校か […]

続きを読む
アルゼンチン
アルゼンチンワイン

アルゼンチンの気候・風土 南アメリカ大陸の南部に大きな逆三角形の国土をもつアルゼンチン。その面積はアメリカ合衆国の3分の1にあたり、北から南へ約3200kmにわたって広がっています。北部の亜熱帯ジャングル地帯から始まり、 […]

続きを読む
コラム
「高い」ワインは「いい」ワインか?

一般的に、「高いワインはいいワイン」と思われていることが多いようです。でもどうやらそれは違うようなのです。ワインの値段の決まり方には他のものとは全く違う一種独特のかたちがあります。一般常識では理解しがたいことかもしれませ […]

続きを読む
ブログ
南アフリカワインの規格

南アフリカの気候風土 南アフリカ共和国は、インド洋と大西洋にはさまれたアフリカ大陸の最南端に位置します。その面積は日本のおよそ3倍にあたる約122万km2。高原にサバンナ、森林、山脈があるかと思えば、砂漠が広がるという変 […]

続きを読む
ニュージーランド
ニュージーランドのワイナリー(その1)

ニュージーランドはワインの産地としても有名である。ニュージーランド航空で成田からクライストチャーチに行く機内で、赤ワインを注文した。すると「ピノ・ノワールですか、それともメルローですか?」と希望を聞いてきた。エコノミーク […]

続きを読む
宮川直遠
ワインお気楽調達法

  オランダにいる間にワインをよく飲むようになったことは事実だ。日本に帰って分かったことは、ヨーロッパではやはり価格自体が非常にお手頃だったということ。日本円に換算して千円も出せば、かなり美味いワインが買えてい […]

続きを読む
オーストリア
オーストリアのワイン法と格付け

フランスやイタリアに比べて、オーストリアはワインについてはマイナーな国に感じるかもしれません。しかし、オーストリアワインは少ない生産量ながら最高級です。オーストリアならではの特別なワインは美味しいワインリストに載り、世界 […]

続きを読む
ニュージーランド
ニュージーランドワイン

ニュージーランドワインの歴史と発展 ニュージーランドワインの歴史はまだまだ浅く、19世紀の初めに英国人の宣教師によってオーストラリアからブドウの苗木が持ち込まれたのが始まり。その後、1836年に「オーストラリアのブドウ栽 […]

続きを読む
オーストラリア
オーストラリアワイン

オーストラリアワインの歴史 オーストラリアワインの歴史が始まったのは1788年。英国海軍アーサー・フィリップ大佐によってシドニーにワイン用ブドウが持ち込まれました。その後、1825年には、「オーストラリアのワイン用ブドウ […]

続きを読む
ポルトガル
ポルトガルのワイン法と格付け

ポルトガルのワイン法 ポルトガルは、世界で最も早く原産地呼称名称指定法(VQPRD)を制定した国です。1756年、ポルトガルのドウロ地域で生産されたポートワインの偽物を規制するために公布されました。 このワイン法は、19 […]

続きを読む
イタリア
イタリア DOCGワイン

イタリアワインの格付け等級の1つであるD.O.C.G.は、4段階ある格付けのうち、最上位の等級でした。4段階に分けられていた等級は2009年にワイン法が改正され3段階になりました。D.O.C.G.と1つ下の等級であるD. […]

続きを読む
ブルゴーニュ
ボルドーとブルゴーニュの違い

フランスワインの二大産地 ボルドーとブルゴーニュの違い 今回の旅行で楽しみにしていたのが、ボルドーのワイナリー訪問。前回のフランス旅行で訪れたブルゴーニュとどう違うのか、あるいは違わないのかが大きな関心事でした。結論は、 […]

続きを読む
宮川直遠
帰国前の買いだめの愚

ひょんなことでワインの問屋を知ってから、帰国するまで何度も通った。一度に大量には買わず5-6本買って、それがなくなりそうになるとまた出かける。1998年夏に本帰国することになったが、前年半ばあたりには帰国が近いことが分か […]

続きを読む
フランス
ボジョレーワインの話

これからお話するボジョレーワインの話ですが、どこまで本当か、ひょっとしたら全て作り話かも知れません。実はフランスの酒飲み、しかも酔っ払い状態の人から聞いた話です。それにしては滔々と流れるような演説を聞いた印象でした。まず […]

続きを読む
スペイン
スペインのワイン法と格付け

フランスやイタリアと同様スペインもまた、紀元前からワイン造りが行われてきました。1100年ごろ、フェニキア人によってぶどうの栽培が始められたと伝えられ、ローマ時代にワイン造りは一気に盛んになりました。 栽培面積世界第1位 […]

続きを読む
ドイツ
ドイツのワイン法と格付け

ドイツのワイン法と規格は、これまでみてきたフランスやイタリアのそれとは全く違う特徴があります。それは、ワインに使用するブドウにどれくらいの糖度があるかによって格付けされていることです。 ブドウの最低糖度(エクスレ度)など […]

続きを読む
イタリア
イタリアのワイン法と格付け

イタリアにはDOC法(原産地呼称管理法)といわれる法律があり、生産者たちの品質保証協会と国立の品質保護委員会によって品質管理されています。 イタリアが原産地統制呼称のシステムを導入したのは1963年。まずはD.O.C.が […]

続きを読む
フランス
あの時こんな情報が欲しかった!

2度のパリ駐在を経験していますがワインの知識がなく今から考えると非常に残念です。高度成長からバブルへの時代でもあり多くの日本からの来客をフランス料理に案内しました。結局ワインの選択はレストランのソムニエ任せで自分で選択す […]

続きを読む